• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

CLUT

Create Life Unique Topics

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

萬乗醸造さんが米から造った「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」を飲んでみた。

2018年4月20日 By TOSHI

「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」の味

「日本酒飲んでみた。」シリーズ第2回目は、愛知県でもっとも人気のある日本酒を造りだしている「萬乗醸造」さんの「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」。

酒造さん自らが米造りを行ったお酒で、米の産地となった「黒田庄」という町の名前が商品名の由来となっています。

そんな珍しいタイプのお酒ですが、目を惹くのが日本酒のおしゃれなラベルデザイン。
海外の星付きレストランでも使われている「醸し人九平次」というだけあって、ラベルにもしっかりとしたこだわりが感じられます。

それでは早速、「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」をご紹介。

Contents

  • 1 「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」ってどこのお酒?
  • 2 「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」の味わいは?
    • 2.1 上品な甘みと酸味でスルスル飲めちゃうフルーツのような日本酒
  • 3 甘さ控えめの上品な日本酒を探している人におすすめしたい

「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」ってどこのお酒?

愛知県の日本酒

Photo from 醸し人九平次 公式サイト

冒頭でも軽く触れましたが「醸し人九平次」を造っているのは、愛知県名古屋市に蔵を構えている「萬乗醸造」さん。

1789年に創業してから200年以上お酒造りを行っている伝統的な蔵ですが、近年ではフランスにあるミシュラン認定レストランのワインリストに「醸し人九平次」がオンリストされるなど、日本国内だけではなく海外からも高い支持を得ている酒造となっています。

そんな国内外問わず人気の高い日本酒を造っている「萬乗醸造」さんが、米造りから行っている日本酒があります。

それが今回紹介する「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」。

米造りを行っている場所は、山田錦の生産量日本一を誇る兵庫県の黒田庄という山間の町。

毎年人数を増やしながら、1年間試行錯誤しながら米造りを行うことで、酒造が理想とするお酒の味わいを追求しています。

そんな、酒造の努力の味を体感できるのが「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」です。

こんな風に、日本酒を造る人の背景を知りながら味わうとまた違った味わいと楽しみが見えてきます。

「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」の味わいは?

醸し人九平次の味わい

成分・度数等
原料米 兵庫県黒田庄産 山田錦 100%
精米歩合 50%
アルコール度数 15~16度
酵母 –
楽天市場で見る
amazonで見る

「【純米大吟醸限定】2,000円以下で堪能!本当に美味しい日本酒まとめ」でも紹介している「醸し人九平次 」の定番となる「純米大吟醸 山田錦50」は飲んだことがありますが、酸味と甘みのバランスが絶妙で個人的にもかなりおすすめできる日本酒として記憶しています。

そんな代表的な「純米大吟醸 山田錦50」とは違い、山田錦を100%使っているのが「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」。

早く飲みたい気持ちを抑えつつがっつり飲ませていただきました。週末に。

上品な甘みと酸味でスルスル飲めちゃうフルーツのような日本酒

フルティーな日本酒
まず、結論から言わせてもらうなら「スルスル飲める上品な甘みの美味しい日本酒」といった感じです。

フルーツに例えるなら「グレープフルーツ」。甘さひかえめでほんのりとした苦みがあり飲み疲れは全くしません。

また、香りも抑え目な印象だったので食事と合わせるのもありですね。

洋食にも合わせられる日本酒

日本酒と言えば「お刺身」などの魚介と合わせるイメージがありますが、こちらのお酒なら脂っこい揚げ物でもいけそう。

洋食にも合わせやすそうなので、ワイン代わりにもいいかもしれません。

ただ、「昔ながらの日本酒らしいアルコール感やどっしりとした味わい」では無いので、パンチ力を求める人は別の日本酒をどうぞ。

甘さ控えめの上品な日本酒を探している人におすすめしたい

女性にも好まれる味わい
今回は、愛知県で人気の日本酒「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」を飲ませていただきましたがいかがだったでしょうか。

ただ、個人的な本音を言わせてもらうなら代表銘柄となっている「純米大吟醸 山田錦50」の方が好きです。

というのも、「醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて、」は味わいがとても上品なので酒好きからすると少し物足りなく感じるような気がします。

それに対して「純米大吟醸 山田錦50」は、アルコール感は控えめながらもしっかりとした酸味と甘みのバランスで口に入れた瞬間「美味しいっ!」とパンチ力のある感じ。

あくまで好みなので、どちらも美味しい日本酒であるには間違いありませんが、自身の好みの合わせて選ぶのがおすすめです。

一応、超個人的な意見ですが簡単にまとめておきます。

    【醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて】をおすすめしたい人

  • お酒が苦手だけど日本酒に興味のある女性
  • 少し変わった日本酒をプレゼントしたい人
  • ともかく上品な日本酒を求めている人
  • グレープフルーツが好きな人
    【醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50】をおすすめしたい人

  • アルコール感少なめでほどよい酸味のある日本酒が好きな人
  • 日常使いで美味しい日本酒が飲みたい人
  • フランスのレストランでワインリストに掲載された日本酒を飲んでみたい人

やっぱり「醸し人九平次」はうまいです。まだ飲んだことが無い人は是非是非飲んでみてください。

楽天市場で見る
amazonで見る
今回使用した撮影機材
PHOTO TOSHI
CAMERA Canon 5d Mark4
LENS Canon EF50mm F1.4 USM
SOFTWARE Lightroom cc

Filed Under: 全記事表示, 日本酒 関連タグ:日本酒, 純米大吟醸, 醸し人九平次

最初のサイドバー

CATEGORY

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

New Post

  • メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!2023年12月13日
  • 【賃貸でもOK】リフォームせずにキッチンの高さを上げるDIYの全作業工程【賃貸でもOK】リフォームせずにキッチンの高さを上げるDIYの全作業工程2022年4月18日
  • 【高知】快適なキャンプするなら「スノーピークおち仁淀川」の”住箱”が最高。【高知】快適なキャンプするなら「スノーピークおち仁淀川」の”住箱”が最高。2019年9月24日
  • 座り心地抜群!キャンプで活躍する”アウトドアチェア”おすすめ8選座り心地抜群!キャンプで活躍する”アウトドアチェア”おすすめ8選2019年8月28日
  • 賃貸でも可能!キッチン扉をDIYでカスタマイズした全作業工程賃貸でも可能!キッチン扉をDIYでカスタマイズした全作業工程2019年6月15日

Footer

CLUT ABOUT

広島県在住のライターが、広島ならではの名産品や観光情報をお届けします。その他、趣味や旅行等の記事も書いてます。
お問い合わせ

CATEGORY

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

Copyright (C) 2018 CLUT All Rights Reserved.