• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

CLUT

Create Life Unique Topics

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!

2023年12月13日 By YOSHIMITSU

眼鏡で耳の上が痛くなるのを解消

加齢と共に乱視と老眼が進行しメガネの度数がズレてきたので、久しぶりに眼鏡を買い替えまして。

最近のメガネ屋さんは牛丼屋さんもビックリするくらい、安くて、軽くて、早い。

僕が今回選んだメガネも、

細いフレームの眼鏡

フレーム(テンプル)が爪楊枝よりも細く、とても軽い。

「我ながらいい眼鏡を選んだなぁ、さすがだなぁ、天才だなぁ」とビッチャビチャの悦に浸っていたのですが、半日くらい経ったあたりで耳の上に違和感が。

「何年も使い続けた眼鏡から替えたんだから慣れるまでに少しくらい違和感も出るよなぁ、あるあるだよなぁ」と数日過ごすも、違和感がどんどん増す。

もはや違和感というか、耳の上が普通に痛い。細いフレームが耳にグイグイ食い込んでくる感じ。フレームは軽いはずなのに細すぎてグイグイ食い込む。すごい痛い。つらい。

とりあえず痛みを誤魔化すためにフレームにティッシュをぐるぐる巻きにして・・・・・

すごく貧乏くさい。ださい。

せっかく新しい眼鏡を買ったのにそんなことをしては台無しです。これはもう今すぐどげんかせんといかん。

ということで「眼鏡・耳が痛い・改善」でWEB検索してみると痛みを改善してくれるアイテムがいつくかヒットしたのですが、製品説明をガン見してみると僕の眼鏡フレーム(テンプル)があまりに細すぎてどのアイテムも取付不可(スカスカになる)だと判明。

何かいいアイテムはないものかとねちっこく検索するも、細いフレームのメガネの痛み対策グッズは発見できず。

売ってないなら、作ってしまえ。

材料になるものを求めて、みんな大好き100円ショップへ。

そして発見。

メガネをカスタムする材料

ダイソーオリジナル、スプリングストラップ 110円(税込)。

これを2つ用意。

ストラップ

この商品の主な目的は、携帯電話やスマホを服やズボンにくっつけた状態にして落下防止的な役割を果たすやつです。

胸ポケットにスマホを入れてる おじさま ビジネスマンがよく使用してるイメージ。

材料

引っ張るとこんな感じのスプリングになっているので、

ハサミで切る

金具とスプリングをハサミで切り離します。

今回必要なのは左側のスプリング部分のみで右側の金具部分は一切使わないので、可愛くラッピングでもして友達の誕生日にプレゼントして有効活用してください。

ハサミで切り離したこのスプリングを、

眼鏡に巻き付ける

眼鏡のフレーム(テンプル)に巻いていきます。

スプリングを巻き付ける

スプリングの端をフレームに引っ掛け、クルクル回していくと自然とフレームに巻き付いていきます。

コツとかありません。園児でもできる簡単な作業です。

フレームに巻く

クルクルクルクル・・・・・

耳の痛み改善アイデア

はい、できあがり。

取付完了

両方のテンプルにスプリングを取り付けたら、

メガネをかけたら耳の上が痛くなるやつの対策、完成!

作業時間、リアルに5分!

眼鏡をカスタム

見た目も大正レトロな眼鏡みたいでいい感じ。

貧乏くさくない。

さらに、一般的に耳の上の痛み対策で販売されているアイテムはシリコン製のものが多く、シリコンアレルギーの方は使えなかったのですが、これはナイロン?ビニール?みたいなやつなんでたぶんアレルギーの人でも大丈夫、って誰かが言ってた気がする。(責任は持ちません。)

肝心の耳の痛みに関してですが、スプリングが凹凸で成り立ってるので、トップアスリートが使ってるらしい沢山の点で支えるエアウィーなんとかって名前のマットレスみたいな効果で耳が痛くなりにくいと思います。

細い1本の線で支えてたのを沢山の点で支えるようになったから加重分散で痛み軽減、みたいな。

実際に取り付けて1週間使用してみたところ、僕の耳が痛くなることはありませんでした。

気がかりな衛生面ですが、スプリングを付けたまま水洗いできますし、そのままメガネ用の音波洗浄機にブチ込んでも問題ないので、とても衛生的でデメリット無し。

というわけで、

眼鏡をかけたら耳の上が痛くなる症状がたったの220円(税込)で解消できるノーベル賞ものの素晴らしいアイデアのご紹介でした。

細いメガネをかけて耳の上が痛くなる人は、是非お試しあれ!

【追記】

後日、鼻あてを交換してもらいにメガネ屋さんに行ったら、「このクルクル巻いてるやつ、ご自分でやられたんですか?(半笑)すごいっすね(半笑)」と声を掛けられてちょっと恥ずかしかったです。

でも耳は痛くないんで問題ないです。(半ギレ)

【追記2】

メガネ屋さんで僕が購入した時にはやってなかった「シリコンコーティング」の販売が始まっているようです。シリコンコーティングの主な目的は滑り止めですが、シリコンはクッション性があるので耳の上の痛みが軽減される可能性がかなり高いです。

シリコンコーティングのお値段は880円(税込)だそうです。僕の方法は220円(税込)です。

貧乏な人 コスパ意識の高い人は僕の方法を参考にしてください。

今回使用した撮影機材
PHOTO YOSHIMITSU
CAMERA SONY α7c
LENS NOKTON classic 40mm F1.4 sc

Filed Under: DIY, 全記事表示

最初のサイドバー

CATEGORY

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

New Post

  • メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!2023年12月13日
  • 【賃貸でもOK】リフォームせずにキッチンの高さを上げるDIYの全作業工程【賃貸でもOK】リフォームせずにキッチンの高さを上げるDIYの全作業工程2022年4月18日
  • 【高知】快適なキャンプするなら「スノーピークおち仁淀川」の”住箱”が最高。【高知】快適なキャンプするなら「スノーピークおち仁淀川」の”住箱”が最高。2019年9月24日
  • 座り心地抜群!キャンプで活躍する”アウトドアチェア”おすすめ8選座り心地抜群!キャンプで活躍する”アウトドアチェア”おすすめ8選2019年8月28日
  • 賃貸でも可能!キッチン扉をDIYでカスタマイズした全作業工程賃貸でも可能!キッチン扉をDIYでカスタマイズした全作業工程2019年6月15日

Footer

CLUT ABOUT

広島県在住のライターが、広島ならではの名産品や観光情報をお届けします。その他、趣味や旅行等の記事も書いてます。
お問い合わせ

CATEGORY

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

Copyright (C) 2018 CLUT All Rights Reserved.