• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

CLUT

Create Life Unique Topics

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

プロが愛用するカメラバッグ「ペリカンケース1510」を買ってみた。

2018年2月27日 By TOSHI

プロ仕様のカメラバッグ

こんにちわ。トシです。

先日、「撮影旅行でも安心して運べるカメラ用ローラーバッグ」という内容の記事をメモ代わりに書いたのですが、その後に購入したローラーバッグ(カメラバッグ)がやっと届いたので実際の質感や使い勝手などを簡単にご紹介したいと思います。

Contents

  • 1 カメラを収納するペリカンケースって何?
    • 1.1 元々はカメラ用のローラーバッグではない
  • 2 旧モデルの「ペリカンケース1510」を買ってみた。
    • 2.1 ペリカンケース1510の基本スペック
    • 2.2 ペリカンケース1510専用ディバイダー
    • 2.3 ペリカンケース1510のサイズ感&収納力
    • 2.4 ペリカンケース1510の機能性
  • 3 使い勝手よりも堅牢性、デザイン性重視で選びたい人におすすめのローラーバッグ

カメラを収納するペリカンケースって何?

ペリカンケースとは

ペリカンケースは元々「ノートPC(精密機器)を衝撃から完璧に守るためのケース」とし米国で開発されたアイテムで、完全防水、塵や埃の侵入を完全に防ぐ、といった通常のカメラバッグ(ローラーバッグ)とは比べものにならない堅牢性があります。

現在ではアメリカ軍の精密機器輸送用としても活躍しており、信頼性の高さは世界トップクラスのケースです。

元々はカメラ用のローラーバッグではない

カメラなどの精密機器を保管するケース

上で説明した通り「PCなどの精密機器全般」を保護するためのケースとして開発されているので「カメラ専用」というわけではありません。

ただ、その堅牢性の高さは”カメラ用”としてもピッタリであるため、現在では様々なカメラ用のオプションアイテムが販売され人気となっています。

では早速、購入したペリカンケースを見てみましょう。

旧モデルの「ペリカンケース1510」を買ってみた。

プロ仕様のローラーバッグ

Photo from amazon

ペリカンケースには様々な種類があるのですが、購入したのは旧モデルの「ペリカンケース1510」。

最新モデルでも価格が大きく変わるわけではないのですが、デザイン的に軍っぽさが残るこちらを選びました。

ただ、購入するにあたり不安だったのは”ローラーケースの質感と使い勝手”。ペリカンケースを販売しているショップに掲載されている写真のほとんどは小さい写真が1~2枚。しかもほとんど同じ写真。

逆に商品同じなのに全然質感違う写真とかあるし・・・・。

購入するにあたりそういった不安も色々とあったので、もし検討している人がいるなら是非参考にしてみてください。

ペリカンケース1510の基本スペック

カメラバッグの基本性能

スペック詳細
メーカー PELICAN / ペリカン
重量 約6kg
素材 ポリプロピレン
サイズ 外寸 H56xW35xD23cm
内寸 H50xW28xD20cm

基本的なスペックは上記の通り。梱包方法はお店によって様々だと思いますが「amazon(ジュリア本店)」というお店で注文した場合だと、商品パッケージにそのまま伝票貼られて届きました。

個人的に箱はいらないんで別にいいんですが、欲しい方はその辺も確認したほうがいいかもしれません。

ペリカンマーク

価格がめちゃくちゃ安かったんで心配でしたが、ペリカンマークがしっかりと入っている本物でした。

ではペリカンケースを開けてみましょう。

クッション材

今回注文したタイプは「with Foam」と記載がある商品で、ウレタンフォームとのセットになっていました。

ウレタンフォーム

ウレタンフォームには細かな切れ目が入っていてこれを好きな形にカットして使うんですが、ウレタンフォームは使っていくうちに細かな粒のように劣化してくるためカメラとの相性がとても悪いです。

また、ウレタンフォームは形状を決めたら後で変更ができないため、必要機材が変わるカメラの持ち運びではあまり向いていません。

ということで別途「ディバイダー」と呼ばれる間仕切りを購入しました。
※セット販売になっているお店もあるんで要確認です。

ペリカンケース1510専用ディバイダー

ペリカン1510用ディバイダー

Photo from amazon

「ディバイダー」は日本語に直すと”区切るモノ”という意味で、一般的なカメラバッグなど頻繁に見かけます。

構造はとても単純でマジックテープで好みの位置に間仕切りを取り付けていくだけ。取り外し可能なので何度でも好きな位置に仕切り直すことができます。

ただ、欠点が一つ、それは「価格」。お店にもよりますが「え?ただのクッション材だよね?」と言いたくなるぐらい高いです。

容量22L

で、ディバイバーの外枠を取り付けるとこんな感じ。

ちなみに、中心に置いている紙は、ペリカンケースに同封されていたチラシたち。その中でも一番目立つのが「赤ちゃんを入れたらダメです」という内容の注意事項の紙。

「いやいや入れないから」と思いますが、ペリカンケースは気密性が抜群に良いので本当に危険です。あと、ペットもダメなので旅行とか気を付けてください。

ペリカンケース1510のサイズ感&収納力

カメラが2台入るカメラバッグ

ディバイダーの容量は「22L」。

スーツケースを頻繁に使う人なら大体のイメージはできますが、あまり使ったことが無い人はイメージできないと思います。

ということでケースの中に「CANON 6D MarkⅠ」「CANON 5D MarkⅢ+CANON EF35mm F2 IS USM」のカメラ2台を入れてみました。

十分な収納力

縦に2台は並びますが、横に2台は並びません。ミラーレスカメラなどの本体サイズが小さいモノであれば横並びも可能かもしれませんが、レンズ付きの一眼レフカメラを収納したい場合は2台が限界です。

綺麗に収納できる
※写真中央の空いている部分に撮影で使っている「CANON 5D MarkⅣ+Canon EF24-70mm F2.8L II USM」が収まります。

現在持っている機材に合わせてディバイダーの仕切りを取り付けてみました。

カメラバッグの中に収まった機材
カメラ CANON 5D MarkⅢ+Canon EF35mm F2 IS USM
CANON 5D MarkⅣ+Canon EF24-70mm F2.8L II USM
レンズ CANON EF50mm F1.4 USM レンズ
SIGMA シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM Canon用
ケーブル CANON インターフェースケーブル IFC-500U II[IFC500U2]
アクセサリー CANON DCカプラー DR-E6[DRE6]
CANON ACアダプター AC-E6N[ACE6N]
CANON リモートスイッチ RS-80N3
ハクバ レンズペン3 KMC-LP14G フィルタークリア ガンメタリック
キング シリコンブロアー ブラック
三脚 マンフロット MTPIXIEVO-BK PIXI EVO ミニ三脚 ブラック

一眼レフカメラが2台、レンズが4本ほど収納できているので個人的には十分な収納力です。

ちなみに私の場合、インテリア関係の撮影が多いので、PCと接続するためのケーブル、バッテリー交換が不要なAC電源などのケーブル類が多くなっています。

ただ、望遠レンズなどを多く利用する人などからすると”収納力が足りない”と感じるかもしれません。

そういった場合は、レンズと本体を取りはずして収納すればもうすこし収納力を上げられそうです。

ペリカンケース1510の機能性

カメラバッグの機能性

最後はローラーバッグとしての”機能性”について。

まず最初に気になったのは”重量”。

基本スペックでも紹介しましたが「ペリカンケース1510」の重量は「約6kg」。カメラ用ローラーバッグの中では平均よりも少し重くなっています。

商品が届いた際、一番最初に思った感想が「重っ!」という印象でした。軽量に造られているスーツケースなどと比較するとかなり重量があるように感じます。

ローラーバッグの特徴

ただ、ケースの下側にはローラーが取り付けられているので持ち上げない限りはそこまで苦になることはありません。車に載せる時に少し重いなぁと感じる程度ですね。

ちなみに、ローラー部分は非常にスムーズですが、アスファルトの上で転がすと「ゴロゴロ」といった音がします。

静音性のあるモノに交換している人も多いようですが、とりあえずこのまま使用してみます。

レバータイプの開閉

次は開閉部分。

レバーを開ける
レバーをさらに開ける

開閉レバーは2段階になっており、閉める時に引っ掛けたりする必要も無くとても簡単です。

ちなみに、開閉レバー横の丸いリング部分に南京錠や「TSA ケーブルロック」などを取り付けます。

スーツケースによくある内臓タイプのキーロックではないので故障の心配がありません。

ペリカンケースの背面

そして最後に気になったのが背面のハンドル部分。

移動する時に出し入れがしやすいとベストだったんですが、残念ながら結構手間がかかります。

ハンドルの取り出し方法

ハンドルを伸ばすためには、ストッパーとなっている背面の出っ張りを引っ張ります。

その状態で引き出すとハンドルを伸ばすことができます。

ハンドルの固定位置は1ヵ所のみ。スーツケースによくある「3段階で伸縮位置を変えられます!」みたいなのはありません。

頻繁に出し入れするわけでは無いので良いのですが、スーツケースのイメージでついついやってしまうと「あ、あ、ちょっあsでgf・・・」ってなります。

慣れちゃえば問題無いとは思うんですが。

使い勝手よりも堅牢性、デザイン性重視で選びたい人におすすめのローラーバッグ

結論としては「買って良かったと思えるローラーバッグ」だと思っています。

使い勝手という部分では”いまひとつ”と感じられるところもありますが、カメラを守ってくれる堅牢性、防水性といった部分では全く心配する必要がありませんし、デザイン的にも「カメラ用ローラーバッグです!」といった感じではないところも気に入っています。

ローラーバッグを選ぶ時に「何を重視するか?」にもよりますが、上記で述べた「堅牢性、防水性」で選ぶなら間違いなくおすすめできるローラーバッグです。

ローラーバッグ選びで悩んでいるなら是非候補の一つにしてみてください。

ちなみに、ペリカンケースは色々なところで販売されていますが、「フォームあり(ウレタンフォームのこと)」や「ディバイダー付き」など色々なセットで販売されています。

私が購入したセットのような形で利用したい場合は、下記のような組み合わせて購入してください。
※ディバイダーにも種類(色)があるのでお好みでどうぞ。

ペリカンケース1510
ペリカンケース1510
Update Date –
楽天市場で見る
amazonで見る
ペリカンケース1510専用 ディバイダー
ペリカンケース1510専用 ディバイダー
Update Date –
楽天市場で見る
amazonで見る

その他にもローラーバッグをチェックしたいという方は「撮影旅行でも安心して運べるカメラ用ローラーバッグ」をご覧ください。

今回使用した撮影機材
PHOTO TOSHI
CAMERA CANON 5D MarkⅣ+
LENS Canon EF24-70mm F2.8L II USM
SOFTWARE Lightroom cc

Filed Under: カメラ, 全記事表示 関連タグ:カメラバッグ, ペリカンケース, ローラーバッグ

最初のサイドバー

CATEGORY

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

New Post

  • メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!メガネで耳の上が痛くなるのを改善!細いフレーム(テンプル)にも対応!2023年12月13日
  • 【賃貸でもOK】リフォームせずにキッチンの高さを上げるDIYの全作業工程【賃貸でもOK】リフォームせずにキッチンの高さを上げるDIYの全作業工程2022年4月18日
  • 【高知】快適なキャンプするなら「スノーピークおち仁淀川」の”住箱”が最高。【高知】快適なキャンプするなら「スノーピークおち仁淀川」の”住箱”が最高。2019年9月24日
  • 座り心地抜群!キャンプで活躍する”アウトドアチェア”おすすめ8選座り心地抜群!キャンプで活躍する”アウトドアチェア”おすすめ8選2019年8月28日
  • 賃貸でも可能!キッチン扉をDIYでカスタマイズした全作業工程賃貸でも可能!キッチン扉をDIYでカスタマイズした全作業工程2019年6月15日

Footer

CLUT ABOUT

広島県在住のライターが、広島ならではの名産品や観光情報をお届けします。その他、趣味や旅行等の記事も書いてます。
お問い合わせ

CATEGORY

  • 広島情報
  • 日本酒
  • 家電
  • カメラ
  • インテリア
  • DIY
  • 旅行
  • 全記事表示

Copyright (C) 2018 CLUT All Rights Reserved.