「広島で日本酒探すならどこ?!」
と聞かれ時、個人的におすすめしたいのが広島駅前”エディオン蔦屋家電内”にオープンした「酒商山田さん」。
広島の地酒から全国各地の日本酒まで、豊富なラインナップが取り揃えられているので「酒商山田で1時間 → 蔦屋家電1時間 → 酒商山田1時間」というローテーションで、蔦屋家電そっちのけで日本酒見ちゃいます。
むしろ、全国の蔦屋家電さんに日本酒店舗取り入れた方が絶対いいですよ。ほんとに。
広島駅から近いし、限定酒とかもあるんで、お土産だけじゃなくて地元の人にもおすすめです。
とここで突然ですが、日本には三大酒処と呼ばれる場所があるのをご存知ですか?
Contents
日本三大酒処って何?
日本三大酒処とは、昔から酒造りが盛んなところで、名水がある土地や美味しいお米が採れるなど、酒造りに適した環境や開発を行っている地域のことを指す。
ただ、「日本三大酒処」に明確な基準があるわけでは無く、昔から伝わっている酒造りの盛んな地域が「日本三大酒処」と呼ばれています。
※「日本三大酒処」は諸説ありますが、今回は下記3か所に絞っての紹介となります。
兵庫県 灘
一つ目は、兵庫の「灘」。
六甲山から流れてくる美味しい水を使った日本酒が有名で、水の性質から辛口の荒い仕上がりになるとされ「男酒」とも呼ばれています。
ミネラル分が豊富な硬水(宮水)を使って仕込まれた日本酒は、ふくよかなで切れのある味わいに仕上がります。
【全国的に有名な酒造】菊正宗、白鶴、金盃 etc…
京都 伏見
2つ目は、京都の「伏見」。
伏見には上質な地下水が豊富に流れているため、高品質な日本酒を造ることができるとのこと。
水の性質は、ミネラルバランスの良い「中硬水」となっているので滑らかな舌触りが特徴。「灘」とは正反対の「女酒」と呼ばれ、女性らしいまろやかなお酒に仕上がっています。
【全国的に有名な酒造】月桂冠、松竹梅、黄桜 etc…
広島 西条
3つ目は、灘、伏見に並んで称される広島の「西条」。
西条市内、半径1キロの中に7つの酒造が集まっている、珍しい立地で製造されている日本酒ですが、それぞれ個性的な風合いや味を生み出します。
その理由となっているのが、各酒造が持っている井戸から汲み出される「井戸水」。
井戸の深さや場所を変えることで違った水質の水を汲み上げることができるらしく、蔵それぞれの個性を生かした仕上りにしているとのこと。中には100m以上も深い地下水を利用している蔵もあるとか。
ミネラル分を豊富に含んだ「中硬水」という点では京都と同じですが、風合いや味わいは全く違った仕上りです。
【全国的に有名な酒造】加茂鶴、亀齢、白牡丹 etc…
と、全国でも有数の酒処「広島」なんですが、県外の人からすると「広島の日本酒って”加茂鶴”以外知らなくね?」となる現実があります。
そんなわけで今回は、「広島に来ても来なくても飲んでほしい【広島県民が選ぶ】美味しい地酒・おすすめ日本酒」を紹介したいと思います。
広島には、西条以外にも、呉、竹原、三好など、美味しい日本酒を造っている処が色々とあるので、広島の地酒を手に入れたい方は是非ご覧ください。
広島県民が厳選する絶対に飲んで欲しい広島の美味しい地酒・おすすめ日本酒
賀茂鶴 大吟醸 特製ゴールド – 西条 –
容量 | 300/720/1800ml |
---|---|
米 | 酒造好適米100% |
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +1.5 |
まず最初に紹介するのは、広島を代表する「加茂鶴」が手掛ける「大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴」。
オバマ前大統領が来日した際に、阿部首相と一緒に飲んだことでも有名となったお酒で”桜の形に切り取られた金箔”が入っています。
やや甘口なお酒でコクのある日本酒らしい味わいが特徴。万人に飲みやすいよう造られたバランスのとれたお酒です。
金箔入りということで、お正月やお祝いの時にピッタリなので贈答用としてもおすすめです。
広島駅やデパートなど、広島では色々な場所で売ってるので「ザ・ひろしま日本酒」を求める人は是非。
賀茂鶴 大吟醸 特製ゴールド – 西条 –
Update Date –
|
雨後の月 大吟醸 月光 – 呉 –
容量 | 720/1800ml |
---|---|
米 | 山田錦100% |
精米歩合 | 40% |
日本酒度 | +5 |
次に紹介するのは、海軍の街として有名な呉にある「相原酒造」が手掛ける「雨後の月 大吟醸 月光」。
「日本酒度 +5」ということで中辛な部類ながら、味わいは日本酒初心者でもグイグイ飲めてしまう甘くフルーティー。
それでいて、飲み終わった後はスッキリとしているので、甘口が苦手な人でも全然問題ありません。
「『SAKE COMPETITION 2014』Free Style Under 5000部門」で2位に輝いた実績もあり、フルーティーな日本酒を求める人におすすめです。
全国的に有名な「獺祭 / dassai」などの飲みやすいタイプが好きな人は是非。
雨後の月 大吟醸 月光 – 呉 –
Update Date –
|
幻 純米吟醸酒 – 竹原 –
容量 | 720/1800ml |
---|---|
米 | 広島県産八反錦 |
精米歩合 | 55% |
日本酒度 | +3 |
広島では誠鏡(せいきょう)の名で知られる竹原の酒蔵「中尾酒造」が手掛ける「幻 純米吟醸」。
伝統的なリンゴ酵母を使った日本酒で香り高い吟醸香を楽しめる仕上がりながら、甘ったるくないスッキリとした味わい。
広島県産の八反錦というお米を使うことで季節ごとに違った味わいを楽しめるお酒に。
フルーティーなタイプですが、後味をスッキリと楽しみたい方におすすめです。
最後に余談ですが、”幻”には”赤箱”と”白箱”の2種類が広島で、特に”赤箱”は「うっまい!ひろしま地酒」にピッタリのお酒となっているので「贈答用に広島の上手い酒を探してる!」なんて方は是非。
幻 純米吟醸酒 – 竹原 –
Update Date –
|
龍勢 八反陸拾 純米吟醸 藤井酒造 – 竹原 –
容量 | 720/1800ml |
---|---|
米 | 広島県産八反35号 |
精米歩合 | 不明 |
日本酒度 | 不明 |
広島では龍勢ブランドでお馴染みの「藤井酒造」が手掛ける「八反陸拾 純米吟醸酒」。
「八反錦」のキレをそのまま引き継いだお酒で、程よい酸味とスッキリとした辛口がクセになる1本です。
また、「金色に丸」というお祝いにもピッタリのラベルなのでお土産にも喜ばれます。
ちなみに、「山田錦」を使った定番の白ラベル(昔ながらの龍のラベル)もあるので、ちょっとマニアックなお土産にもピッタリです。
その他にも、熱燗で飲むと堪らなく美味しい「夜の帝王」なんてのもあるので是非。
広島の酒好きには人気の高い酒造です。
龍勢 八反陸拾 純米吟醸 藤井酒造 – 竹原 –
Update Date –
|
華鳩 貴醸酒(純米) しおり 8年貯蔵 – 音戸 –
容量 | 500ml |
---|---|
米 | 広島県産中生新千本 |
精米歩合 | 65% |
日本酒度 | -44 |
ちりめん(じゃこ)でも有名な音戸にある「榎酒造」が手掛ける「華鳩 貴醸酒(純米) しおり 8年貯蔵」。
「貴醸酒」というのは、通常”水”仕込むお酒を、あえて”お酒”で仕込むことで甘く濃厚に仕上げた贅沢な日本酒のこと。
そんな贅沢な貴醸酒をリーズナブルに楽しむことができるのが華鳩さんから発売されている「貴醸酒(純米) しおり」。
日本酒を飲めない人でもスルスルと飲めてしまう甘い飲み口と上品な味わいは、お土産にも喜ばれる日本酒です。
華鳩さんでは貴醸酒以外にも、かわいいラベルの日本酒も多く販売しているので是非チェックしてみてください。
華鳩 貴醸酒(純米) しおり 8年貯蔵 – 音戸 –
Update Date –
|
賀茂金秀 純米吟醸 雄町 生 – 黒瀬-
容量 | 720/1800ml |
---|---|
麹米 | 赤磐産雄町 |
掛米 | 広島産改良雄町 |
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +3 |
黒瀬ダムでも有名な黒瀬町で営む小さな酒蔵「金光酒造」が手掛けた「賀茂金秀 純米吟醸 雄町 生」。
大吟醸クラス「精米度50%」まで磨かれたお米を使うことで雑味を極力無くした仕上がりは、スッキリとした中辛口な飲み口に仕上がっており食中酒としても楽しめます。
また、生酒特有の微発砲感がしっかりと残っているので、食前酒としてふるまうのも良し、食後のデザート感覚で楽しむも良し、どんなシーンでも対応してくれる優れたお酒です。
今回紹介したのは生酒ですが「火入れ」されたモノも用意されているので「もう少しスッキリ辛口な味わいがいいなぁ」という方は火入れを選んでください。
賀茂金秀 純米吟醸 雄町 生 – 黒瀬-
Update Date –
|
ここで紹介していない広島地酒がまだまだある
「絶対に飲んで欲しい広島の美味しい地酒・おすすめ日本酒」ということで”ひろしま地酒”を紹介してきましたが、広島にはまだまだ美味しい日本酒がいっぱいあります。
酒屋では見つけることができない貴重な日本酒を取り揃えている居酒屋もあるので、是非日本酒を飲みに広島へいらしてください。
また、この記事を読まれた方で「広島ならこの日本酒がうっまいよ!」なんて情報があれば是非是非ご紹介ください!
広島の牡蠣と日本酒は最高ですよねー。